Splunkで脅威をすばやく検出して阻止
Splunk Enterprise Securityは、過剰なアラートの抑制、セキュリティ成果の短期実現、リスクの最小化、エージェンティックAI時代のレジリエンスの向上を支援します。
ES Essentials | ES Premier | |
---|---|---|
含まれる内容 | ||
セキュリティ監視 オンプレミス、ハイブリッド、マルチクラウド環境をリアルタイムで包括的に監視して、脅威を早期に検出し、リスクを低減 |
✓ | ✓ |
脅威の検出 *一部でアルファ版として提供されています。 |
✓ | ✓ |
脅威の調査 高度なサーチ、相関付け、分析機能を統合した単一のプラットフォームを使用することで、コラボレーションを強化し、ワークフローを効率化して、あらゆる脅威を詳細に調査 |
✓ | ✓ |
脅威ハンティング 強力なサーチ、相関付け、分析、脅威インテリジェンスの補強機能を活用して、隠れた脅威や新たな脅威を特定 |
✓ | ✓ |
自動化 SOARを通じて、タスクの自動化、ワークフローのオーケストレーション、カスタマイズ可能なプレイブックの実行機能をすべてのアナリストに提供 |
✓ | |
内部脅威の検出 リアルタイムの監視と高度な機械学習により、内部脅威を初期段階でリアルタイムに検出して、異常を示すフラグを立て、忠実度の高いアラートを生成 |
✓ | |
データの管理と統合* *追加コストが発生する場合があります。 |
✓ | ✓ |
Splunk Enterprise Security (ES)は、脅威の検出、調査、対応(TDIR)のための統合プラットフォームであり、セキュリティワークフローを一元的に効率化します。SIEM (セキュリティ情報/イベント管理)、エージェンティックAIとSOARによる自動化、UEBA、AI/機械学習を活用した検出精度と対応スピードの向上などの機能が統合されています。
これらの機能を1つのインターフェイスにまとめることで、効率が向上し、ツールのサイロ化が解消され、SOCチームは脅威をより効果的に検出、調査、対応できるようになります。
ES Premierに切り替えると、すぐに目に効果が見えるメリットがいくつか挙げられます。たとえば、以下のメリットがあります。
ES Premierを導入すれば、業務効率を向上させ、セキュリティ運用を拡張して、最新のAIドリブン機能を利用できます。
*一部で限定的に提供されています。
現時点で、Enterprise Securityには、EssentialsとPremierの2つのエディションがあります。ES Essentialsでは、SIEMが提供されるほか、今後、AI Assistant for Security (AIA)やDetection Studioが利用可能になります。
Splunk Enterprise Security Essentialsは、10年以上にわたって市場をリードするSIEM (セキュリティ情報/イベント管理)ソリューションです。一方、Splunk Enterprise Security Premierは、SIEM以外の機能も提供します。ES Premierは脅威の検出、調査、対応(TDIR)のための新しい統合プラットフォームであり、SIEM、UEBA、SOAR、AI機能が統合されているため、1つのプラットフォームで変化の激しい今日のセキュリティ状況に包括的に対処できます。
Splunk Enterprise Security (ES)では、SOC (セキュリティオペレーションセンター)チームの比較的単純な日常業務を自律的かつ継続的に自動化していくことで業務効率を向上させるためにエージェンティックAIが使われています。このアプローチにより、SOCチームでは人間による監視を維持しながら、AIの役割を徐々に増やしていくことができます。つまり、アクションを完全に自動化することも、AIの提案に人間による承認を必要とすることも可能です。
ESは、いくつかの高度な機能を備えています。たとえば、マルウェアのリバース分析では、悪質なスクリプトを行単位で自動分析し、侵害の痕跡(IOC)を抽出して、回避技法を示し、繰り返し発生する挙動をグループ化します。これにより、マルウェアの分析が迅速化されます。また、トリアージ用のエージェントによって、自動的にアラートが評価され、優先順位が判断されて、アラートに説明が付加されます。これにより、SOCチームは、特に重大な脅威への対応に集中できます。
さらに、SOCチームは、高度な技術スキルがなくても、自然言語で指示を出して、自動化プレイブックや検出ルールをすばやく作成およびカスタマイズできます。このようにESは、エージェンティックAIを活用して、アラートの情報補強、トリアージ、調査、マルウェア分析を効率化することで、運用の負担を軽減し、SOCアナリストが付加価値の高いセキュリティタスクに専念できるように支援します。